もくじ
箱根ガラスの森美術館は、緑豊かな箱根仙石原にある日本初のヴェネチアン・グラス専門の美術館です。
箱根の山々が眺望できる緑の庭園は、季節に合わせて様々な表情を見せてくれるため、いつ訪れても感動的な自然の風景を楽しむことができます。
今回は、箱根ガラスの森美術館のおすすめ&お得割引情報をまとめてみましたので、お出かけ前にぜひチェックしてみてください。
もくじ
大人 | 1,500円 |
大高生 | 1,100円 |
小中生 | 600円 |
シニア割引 ※1 | 1,400円 |
障害者割引 ※2 | 800円 |
出典: 箱根ガラスの森美術館 公式HP
クーポンページをプリントアウト後、窓口に提出することで100円割引できるサービスです。
スマホ・タブレットをお持ちの方は、クーポン画面を見せることで割引が適用できます。
1枚で最大5名まで適用されるので、複数人での利用も可能です。
>「インターネット特別割引チケット」のクーポンページはこちら
窓口でJAF会員証を提示することで最大200円割引できるサービスです。
こちらも会員を含む5名まで割引が適用になります。
箱根はJAF割引が適用できる施設が多いので、会員の方は必ず持参しておきましょう。
JTB割引チケットのホームページで商品コードをメモ後、各コンビニの専用端末でチケットを発行することで、割引価格でチケットが購入できます。
大人料金の場合、JTB割引は他よりも割引率が高いためおすすめです。
<専用端末 設置店舗>
・ローソン
・ファミリーマート
・セブンイレブン
※一部店舗では、端末未導入のため購入できない場合があるようです。
午前10:00~午後17:30
※入館は17:00までです
東京駅[東海道新幹線]40分
↓
小田原駅[箱根登山バス](湖尻桃源台行)40分
↓
箱根ガラスの森
新宿駅[小田急ロマンスカー]90分
↓
箱根湯本駅[箱根登山バス](湖尻桃源台行)25分
↓
箱根ガラスの森
箱根湯本駅[箱根登山電車]40分
↓
強羅駅[観光施設めぐりバス](S又はM路線) 20分
↓
箱根ガラスの森
東名御殿場I.Cから国道138号線で箱根方面へ約20分
箱根ガラスの森美術館は、箱根仙石原 国道138号線沿いにあります。
出典: 箱根ガラスの森美術館 公式HP
「ヴェネチアン・グラス」は、イタリア北東部ヴェネスト州の州都・ヴェネツィアで作られるガラス工芸品の地域ブランドです。
「軽業師の妙技」と呼ばれる高度なテクニックを必要とするヴェネチアン・グラスは、まさに卓越した技を尽くした美の極み。
コバルトやマンガンなどの鉱物を混ぜることで様々な色合いが出せるため、展示品はどれも表現力豊かな作品ばかりです。
19世紀後半に活躍した現代のガラス職人による、ヴェネチアン・グラスの斬新なアートが展示されています。
あらゆる芸術家と協力して作り上げる全く新しい作品に、美に対する無限の可能性が感じられる美術館です。
出典: 箱根ガラスの森美術館 公式HP
大涌谷を眺望できる緑の庭園には、現代ガラス作品をはじめ、クリスタル・ガラスのオブジェなど、館内の雰囲気とはまったく違った作品で彩られており、観光客にも人気のスポットです。
ここはガラス製品だけでなく、さまざまな所に植えられた木々や花々たちが季節ごとに違った姿を見せてくれるため、1年中楽しめます。
出典: 箱根ガラスの森美術館 公式HP
あじさい庭園では、早咲きから遅咲きまで約70種4500株のあじさいが可憐な花を咲かせてくれます。
出典: 箱根ガラスの森美術館 公式HP
バラ庭園では、西洋で生まれたオールドローズから日本で作出されたモダンな品種まで、約200種300株のバラが開花します。
出典: 箱根ガラスの森美術館 公式HP
大涌谷に小塚山・台ヶ岳が眺望できるガラスの森美術館の庭園は、絶好の紅葉撮影スポットです。
出典: 箱根ガラスの森美術館 公式HP
クリスマスの時期になると、フラッシュツリーアベーテがクリスマスツリーとして登場します。
丁寧にカットされたクリスタルガラスが太陽光に照らされ、まばゆいばかりの輝きを放ちます。
出典: 箱根ガラスの森美術館 公式HP
箱根ガラスの森美術館で体験できるガラス工房では、自分だけの特別な品物を作ることができます。
体験コースは全部で2種類あり、ガラスを溶かして接合する「フュージング技法の体験工房」と砂を吹き付けて模様を彫る「サンドブラスト工房」があります。
お子さんでも安心して体験できるコース内容もあるので、親子でガラス体験を楽しんでみてください。
出典: 箱根ガラスの森美術館 公式HP
サンドブラスト体験工房では、世界に一つだけのマイグラスを作ることができます。
お好みの模様や絵柄を自分で選べて、作り方も比較的簡単にできるので、お子さんから大人まで楽しめます。
出典: 箱根ガラスの森美術館 公式HP
フュージング体験工房では、熱を加えて溶かし合わせる「フュージング」という技法を使ってアクセサリーを作成していきます。
ペンダントやキーホルダーだけでなく、日常でも使えるスプーンやフォークも作成できるので、お子さんでも楽しく体験できます。
出典: 箱根ガラスの森美術館 公式HP
箱根ガラスの森美術館内にあるレストランでは、大涌谷と四季の山々を眺望しながら優雅な時間を過ごすことができます。
緑の庭園が見渡せる開放的なカフェテラスでは、イタリアの民衆に広く愛されている「カンツォーネ」が公演されており、非日常的な空間の中で食事を楽しむことができます。
出典: 箱根ガラスの森美術館 公式HP
カンツォーネは、1日に最大6回公演されているので、混みやすいお昼の時間を避けて利用しても安心して公演を楽しむことができますよ。
出典: 箱根ガラスの森美術館 公式HP
「ミュージアムショップ」は、世界各国のアート感覚に満ちた約数十万点のガラス製品が並ぶお店です。
ワイングラスや置物をはじめ、タンブラーや小皿など日常でも使える物もあり、さまざまな利用シーンに合わせて商品を探すことができると思います。
旅の思い出にしたい方には、アクセサリーや小物・雑貨などもありバリエーションが多いので、見るだけでもおすすめです。
基本的には館内でも楽しめる施設になっているので、雨の日でも問題なく楽しめると思います。
外の庭園は雨具を利用しての移動になるので、ご注意ください。